偉人が紡ぐ名文。Vol.10 ―スティーブ・ジョブズ編
スティーブ・ジョブズ氏の名言たるものは、恐らくはここで取り上げるまでもなく、夥しい数のものが世に出されていると思います。実際に私自身も今回の文のみならず他にもしたためてあります。
たくさんある中で、今現在、窮屈に感じる世の中に投げ掛けたいがためにふと選ばせて頂いた文なのです。
確かにこれは有名も有名。有名過ぎるかもしれません。でも本当に必要でその通りなんだ。
スティーブ・ジョブズ氏の名言たるものは、恐らくはここで取り上げるまでもなく、夥しい数のものが世に出されていると思います。実際に私自身も今回の文のみならず他にもしたためてあります。
たくさんある中で、今現在、窮屈に感じる世の中に投げ掛けたいがためにふと選ばせて頂いた文なのです。
確かにこれは有名も有名。有名過ぎるかもしれません。でも本当に必要でその通りなんだ。
サミュエル・スマイルズの 「品性論」 からの文です。
この前後では特に言葉というものの重みと怖さに激しく言及しています。洋の東西を問わず似たような表現は他にもあり、有名なところでは 「沈黙は金、雄弁は銀」、また古代中国にも 「知るものは言わず、言うものは知らず (老子)」 とあります。いずれの言葉も大事にしたい。
そもそもこのスマイルズの 「品性論」 という本。あふれんばかりの珠玉の名言と偉人たちの知られざるエピソードの宝庫。プラトンにピタゴラス、ヴォルテールにモンテーニュ、おまけにジェレミー・ベンサムも・・・。私としては伝えたいことがいっぱい。人間力向上のためにずっと読み続けていたい。忘れたくないのでどうにか脳裏に焼き付けたい。そう思わされます。一読の価値ありです。
ヴォルテールの有名な言葉と言われていますが、これを言ったとか言わないとか。
実のところ真偽が不明と言われています。ただ申し訳ないことに、その出典を失念してしまいました。見つかり次第、記載しようと思っています。
しかしながら良い言葉!
考えてみればみるほどこの言葉は深い。深すぎる。
私たちは普段、良いものはどんどん真似てみる。もしくは芸事の中でも 「守破離」 にもあるように、真似ることから始まるという理屈を教わってきました。あなたもそうかもしれません。
逆の立場からすれば、そうやって真似されるようになったらある意味一流の証なんて台詞もあるほどです。かつてファッションデザイナーのシャネル氏もどんどん真似てくれと。
ヘルマン・ヘッセはドイツ生まれのスイスの小説家。とは言うものの文学史上の分類では、一応20世紀前半のドイツ文学を代表する文豪とされています。この辺のお話に関しては、なにぶん時代が時代なもので、このようにややこしくなってしまうのも致し方ありません。私は今までずっとドイツの作家だと思っていました。
よく引用される文でもあるのですね。今回は2つの書籍からです。
後者の本では 「偶然は心構えのある者に味方する」 となっています。若干の言葉の違いがあっても、言わんとしていることは変わりません。
さて、パスツールは19世紀のフランスの細菌学者。そういった職業だからでしょうか、想像を絶するだけの実験と試行錯誤を繰り返したであろう彼ならではの言葉に思えます。この想いの下に多くの発見をしたのでしょう。
幸福論には三大幸福論といわれるものがあります。アラン、ラッセル、ヒルティ。これはこの中の一つ、アランの幸福論のNo.29 「運命について」 の章に登場。
そもそもこのゲーテの言葉は彼自身の回想録の冒頭からの引用だとアランは言います。
これには一応前後関係がありまして。
ここだけを切り取ると、やりたいことしかしたくないのようなワガママに聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
まさにこの文は我が文慈部がスローガンとしていること。そんなわけで本シリーズの記念すべき一番最初の記事としてお伝えしようと思いました。